- Home
- 1年を締めくくる大晦日の晩、あなたは何を食べますか? 今回は「大晦日の夕食に食べるもの」を20代~50代の男女約1100名にアンケートを取り、ランキングを発表! 結果は王道の年越しそばや寿司から、家族揃って食べるのにぴっ […]
1年を締めくくる大晦日の晩、あなたは何を食べますか? 今回は「大晦日の夕食に食べるもの」を20代~50代の男女約1100名にアンケートを取り、ランキングを発表! 結果は王道の年越しそばや寿司から、家族揃って食べるのにぴっ […]
- 2020/12/19
- 国内
1年を締めくくる大晦日の晩、あなたは何を食べますか?
今回は「大晦日の夕食に食べるもの」を20代~50代の男女約1100名にアンケートを取り、ランキングを発表!結果は王道の年越しそばや寿司から、家族揃って食べるのにぴったりのすき焼き、そしておせちなど意外なものまで。地域による違いもご紹介します。
※この記事は2020年12月1日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
記事配信:じゃらんニュース1位 そば
![]()
6割超の圧倒的な得票数を得たのは、やはり年越しそば。
大きく関東風と関西風で分けられ、関東はかつおだしに濃口醤油で味付けして具材は天ぷら、関西は昆布だしに薄口醤油で味付けしてにしんを載せるのが一般的。
特別なそばを食べる地域もあり、福井県は辛い大根おろしをのせた「越前そば」、新潟県はそばのつなぎに通常の小麦粉ではなく布海苔が使われている「へぎそば」、沖縄県ではそばといえば「沖縄そば」なので、年越しも「沖縄そば」をいただくそうです。
2位 寿司
![]()
続いて得票数が多かったのが、お寿司。特に北海道では、大晦日の夜に寿司とおせち料理を食べる習慣があり、お寿司屋さんにとっては1年で一番忙しい日だそうです。
お正月の準備で忙しい日だからこそ、買ってくるだけでご馳走になるお寿司は実はぴったりかもしれません。
3位 特に決まっていない・食べない
![]()
「特に決まっていない」という回答も多く、中には普段どおりの料理を少なめに用意して、追加で年越しそばも食べるという方も。
ランキング10位までに入らなかった回答を見ても、煮物、焼き鳥、唐揚げ、カレーライス、焼きそば、お茶漬け、おでんなど、普段と変わらない夕食を楽しんでいる人も多いようです。
4位 すき焼き
![]()
家族が久しぶりに集まることも多い大晦日。みんなでお鍋を囲み、ちょっと贅沢な気分を味わうにはすき焼きがぴったり。
特に名古屋を中心とする東海地方では、昔から大晦日にすき焼きを食べる習慣がありました。一般的な牛肉ではなく、鶏肉の名古屋コーチンを使うことが多かったようです。
5位 刺身・魚のたたき
![]()
お寿司と同様に人気だったのが、刺し身や魚のたたき。家族みんなが好きなものをつまめる盛り合わせが人気のようです。
大晦日は1年を無事に過ごせたことを祝う日でもありますので、いつもより少し高級なお刺身をつまみにお酒を楽しむという方もいました。
6位 鍋
![]()
大人数で集まって食べるのに人気のお鍋。
お歳暮でいただくことの多いかにをいれたかに鍋、いつもより良いお肉をつかったしゃぶしゃぶ、海鮮たっぷりの寄せ鍋、寒い年末年始にぴったりのキムチ鍋など、バリーエーションも様々。比較的準備が簡単なのも忙しい師走にぴったりですね。
7位 おせち料理
![]()
北海道や東北では、おせち料理をお正月ではなく大晦日に食べる「年取り膳」を行う地域があるそうです。
これはかつて日本で旧暦が使われていたことに由来しており、旧暦では日没によって1日が始まるため、大晦日の夜はすでに正月を迎えており、おせち料理を食べていました。この風習が今も残っているというわけです。
8位 天ぷら
![]()
年越しそばの具材にもなる天ぷらがランクイン。おせちに使う食材を残しておいて、天ぷらにするという方も。
天ぷらにも少し地域差があり、関西は卵を入れずサラダ油を使うので白くふんわりと、関東は卵入れたしっかりとした衣をごま油で揚げるためキツネ色になるのが特徴です。
9位 うどん
![]()
讃岐うどんで有名な香川県を筆頭に、水沢(群馬県)や稲庭(秋田県)など、うどんが名産として知られる地域では、大晦日にうどんを食べる習慣があったようです。
最近ではメディアの影響もあって、全国的にも徐々に「年越しうどん」の認知度が広がっているようです。
10位 焼肉
![]()
1年の労をねぎらうためにも、特別感のある肉料理の一つとして選ばれることも多い焼肉。家族みんなで盛り上がりながら楽しめる点でも大晦日にぴったりです。
ただ逆に、年末年始は火の神様に休んでいただくためにおせち料理を用意する風習があるように、火をたくさん使う焼き肉は避けるという方もいました。
また、年越しそば以外にも様々なメニューが回答にあがり、驚きのあるアンケート結果になりました。自分らしい過ごし方をする方が増えているのかもしれませんね。ぜひ皆さんも1年の締めくくりとなる大晦日の食事を楽しんでください。
【アンケート調査概要】
インターネット調査:ライフスタイルに関するアンケート
調査時期:2020年09月18日~2020年9月30日
調査対象:20代~50代の男女
有効回答数:1101名\他の記事もチェック!/
年越しそばの意味と由来や食べるタイミングをご紹介!
「大晦日」の意味や由来から過ごし方まで!※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
出典元
出典元:じゃらんニュース
人気の国内ツアー
旅行新聞 最新ニュース速報!
-
-
-
2021/1/20
世界のダンス! セクシーなものから伝統的なものまで厳選10種
-
2021/1/20
一生に一度は見たいオーロラ! どの国に行くべき?
-
2021/1/20
シンガポール航空、コロナ検査をオンライン一括管理 出発客に試験導入
-
2021/1/20
スカイマーク、2月減便率71.7% 茨城4路線、14日まで運休
-
2021/1/20
ピーチ機内でマスク拒否の男逮捕 傷害や航空法違反など疑い、認否は保留
-
-
-
-
-
-
-
-
2021/1/20
日本三大大仏の魅力に迫る! 奈良・鎌倉ともう一つは?
-
2021/1/20
JR東日本、テレワークできるホテル拡大、一部プランでは寝具や風呂の提供なしで
-
2021/1/20
エア・ドゥの夏ダイヤ、羽田-旭川・函館小型化 多客期は供給拡大
-
2021/1/20
IBEX、夏ダイヤ2路線減便 中部-仙台・松山
-
2021/1/20
HAC、札幌-奥尻7月就航 サーブで季節運航
-
2021/1/20
JAL、A350は14機体制に 21年度国内線、777は早期退役
-
2021/1/20
JAL、A350は14機体制に 21年度国内線、777は早期退役
-
2021/1/20
ANA国内線、前年度比15%縮小へ 大型機は5割削減
-
2021/1/20
ANA国内線、前年度比15%縮小へ 大型機は5割削減
-
2021/1/20
JALの夏ダイヤ国内線、沖縄拡充へ JTA羽田路線はJAL便名に
-
2021/1/20
JALの夏ダイヤ国内線、沖縄拡充へ JTA羽田路線はJAL便名に
-
2021/1/20
【保存版】世界の「ド定番」ビール40銘柄大集合!
-
-