- Home
- 昼間の桜も綺麗だけれど、ライトアップされた夜桜は幻想的な雰囲気でさらに美しさがアップ。清水寺や高台寺、東寺など夜の特別参拝ができるお寺など夜桜を楽しめる京都のイベントをご紹介します。 ※ライトアップ・夜の特別参拝等のイベ […]
昼間の桜も綺麗だけれど、ライトアップされた夜桜は幻想的な雰囲気でさらに美しさがアップ。清水寺や高台寺、東寺など夜の特別参拝ができるお寺など夜桜を楽しめる京都のイベントをご紹介します。 ※ライトアップ・夜の特別参拝等のイベ […]
- 2021/2/5
- 国内
昼間の桜も綺麗だけれど、ライトアップされた夜桜は幻想的な雰囲気でさらに美しさがアップ。清水寺や高台寺、東寺など夜の特別参拝ができるお寺など夜桜を楽しめる京都のイベントをご紹介します。
※ライトアップ・夜の特別参拝等のイベントは変更になる可能性があります。詳細は公式HPでご確認ください。※この記事は2021年1月20日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
目次しだれ桜夜間無料公開【宇治市】
樹齢70年を超える大木など5本のシダレザクラが妖しく夜を彩る
(画像提供:宇治市植物公園) 宇治市植物公園内にある、高さ8m、株ばり11m、樹齢約70年の大木をはじめとする、5本のシダレザクラ。見ごろとなる3月下旬に夜間のライトアップイベントを行っています。
このゾーンだけの夜間開放となるため、あたりは暗く、より美しく闇に浮かび上がります。シダレザクラまでの道のりも灯篭で彩られ、情緒たっぷり。
夜間公開中は入園料や駐車場も無料となります。開花情報は宇治市植物公園のホームページでチェックできるので、お出かけ前に確認を。
■しだれ桜夜間無料公開
[住所]京都府宇治市広野町八軒屋谷25-1
[営業時間]2021年3月20日~31日【月~木】17時30分~20時【金土日祝】17時30分~21時
[定休日]無休
[料金]夜間(17時30分~)のみ入園無料
[アクセス]【バス】京阪宇治駅から近鉄大久保行(植物公園経由)のバス植物公園すぐ、近鉄大久保駅から京阪宇治行(植物公園経由)のバス植物公園すぐ
[駐車場]有(17時以降無料)
「しだれ桜夜間無料公開」の詳細はこちら清水寺 春・夜の特別拝観【京都市東山区】
約1500本の桜に包まれた境内のライトアップが幻想的
(画像出典:ピクスタ) 京都を代表する観光スポット・清水寺。世界文化遺産にも登録された名所で、釘を一本も使わない懸造りの本堂舞台は「清水の舞台」と称されていることで有名です。
春は境内に山桜やソメイヨシノなどあわせて約1500本の桜が咲き、毎年3月下旬~4月上旬の夜の特別拝観期間中はライトアップされた夜桜を楽しむことができます。
舞台から眼下に桜を眺めたり、奥の院から桜に包まれた本堂を見渡したり、美しい三重塔と桜の写真を撮ったりと、夜のお花見を満喫できますよ。
桜が描かれた可愛い鈴のお守り「桜鈴」も、ぜひいただいて帰りましょう。
■清水寺 春・夜の特別拝観
[住所]京都府京都市東山区清水一丁目294
[拝観時間]18時~21時(受付終了)
[料金]【大人】400円【小・中学生】200円
[アクセス]【バス】JR京都駅からバスで五条坂下車徒歩10分
[駐車場]無
「清水寺 春・夜の特別拝観」の詳細はこちら円山公園ライトアップ【京都市東山区】
「祇園の夜桜」で知られる京都随一の桜ライトアップ名所
(画像提供:京都市都市緑化協会) 明治19年に誕生した京都でもっとも古い公園。文化財としての価値も高く、国の名勝に指定されています。園内の中央には「祇園の夜桜」と呼ばれる有名な桜があり、春は多くの人が訪れます。
例年3月下旬~4月上旬にかけてライトアップを実施。京都屈指の観光スポット八坂神社に隣接し、高台寺や清水寺などからもアクセスしやすい場所にあるので、夜の京都散策をするならぜひ足を運んでみてください!
ライトアップは日没から24時と遅くまで行われる予定。おでかけの帰りに立ち寄りやすいのも魅力です。
■円山公園ライトアップ
[住所]京都府京都市東山区円山町473
[営業時間]2021年3月下旬~4月上旬 日没~24時(予定)
[定休日]無休
[料金]入園無料
[アクセス]【電車】京阪 祇園四条駅から徒歩10分、地下鉄東西線 東山駅から徒歩15分【バス】JR京都駅から20分(市バス祇園 徒歩3分)
[駐車場]有(普通車134台/260円/30分)
「円山公園ライトアップ」の詳細はこちら京都府立植物園 桜ライトアップ【京都市左京区】
約300本の染井吉野や八重紅枝垂が宵闇に浮かぶ
(画像提供:京都府立植物園) 京都府立植物園は大正13年に開園した、日本で歴史ある公立総合植物園です。約24ヘクタールの広大な敷地で四季折々の花々約1万2000種を見ることができます。
桜は約170品種500本が植えられており、2021年3月27日(土)~4月11日(日)はライトアップが実施される予定です。園内の桜のうち、染井吉野や八重紅枝垂など約300本が光に浮かびあがり、圧巻の夜桜の景色が広がります。
最終入園が20時まで延長される予定なので、ゆっくりと夜桜を楽しめるのも嬉しいですね。
■京都府立植物園 桜ライトアップ
[住所]京都府京都市左京区下鴨半木町
[営業時間]2021年3月27日~4月11日 日没~21時(入園は20時まで)
[定休日]期間中無休
[料金]観覧無料 ※入園料が必要【一般】200円【高校生】150円【中学生以下】無料【70歳以上・障がい者】証明提示で無料
[アクセス]【電車】地下鉄烏丸線 北山駅3番出口からすぐ、または地下鉄烏丸線北大路駅3番出口から東へ徒歩10分
[駐車場]有(有料)
「京都府立植物園 桜ライトアップ」の詳細はこちら平野神社ライトアップ(児童画のあかり)【京都市北区】
早咲きの桜など約60種400本。古くから愛されている夜桜名所
(画像提供:平野神社) 京都市北部にあり、桜の名所として有名な平野神社。境内にはこれまでに奉納された桜、約60種400本が咲き誇り、早咲きから遅咲きまで長い期間お花見を楽しむことができます。
なかでも平野神社発祥の桜「魁(さきがけ)桜」が咲きだすと、都のお花見がはじまるともいわれています。
また、「平野の夜桜」と称されており、例年はライトアップイベントも開催されます。ぼんぼりや灯篭の明かりに浮かぶ夜桜がとてもきれいですよ。期間中は桜コンサートが行われ、例年4月10日に桜花祭も斎行されます。
■平野神社ライトアップ(児童画のあかり)
[住所]京都府京都市北区平野宮本町1
[営業時間]3月25日~4月18日 ライトアップ/日没~21時頃、桜花祭/4月10日
[料金]拝観無料
[アクセス]【バス】JR京都駅またはJR嵯峨野線円町駅から市バス衣笠校前下車徒歩3分
[駐車場]有(無料)
「平野神社ライトアップ(児童画のあかり)」の詳細はこちら高台寺 春の夜間特別拝観【京都市東山区】
方丈庭園のシダレサクラの風格あふれるライトアップ
(画像提供:高台寺) 太閤秀吉を弔うために正室・北政所ねねが建立されたとされる高台寺は、関西でも親しまれる存在。
例年桜の時期に行われる「春の夜間特別拝観」では、建立当時の堂宇が残る史跡名勝庭園を始めとした広大な境内が美しくライトアップされ、幽玄な趣が味わえます。
境内の桜の見ごろは、例年3月下旬前後。方丈庭園のシダレサクラをはじめ、ヤエザクラやソメイヨシノなどが楽しめます。庭園内に呈茶席(有料)もあります。
※春のライトアップ等のイベントが変更になる可能性あり。詳細はHPで確認を。
■高台寺 春の夜間特別拝観
[住所]京都府京都市東山区高台寺下河原町526
[開催期間]2021年3月5日~5月5日(予定)※状況により変更有 17時~22時(21時30分受付終了) ※通常の拝観時間は9時開門~17時30分閉門(17時受付終了)
[料金]【大人】600円【中高生】250円 ※茶席(有料)あり
[アクセス]【バス】市バス東山安井バス停より東へ徒歩7分
[駐車場]有(有料) ※拝観でサービス有
「高台寺 春の夜間特別拝観」の詳細はこちら二条城桜まつり2021【京都市中京区】
城内の桜の園や清流園をライトアップ。イベントが盛りだくさん
(画像提供:元離宮二条城事務所) 今や京都の春の恒例行事となった「二条城桜まつり」。城内にはソメイヨシノをはじめ、シダレザクラや山桜など50品種300本の桜が咲き乱れ、約1ヶ月にわたってさまざまな桜を愛でることができます。
桜の園や清流園の約200本の桜だけでなく、重要文化財の唐門なども明かりに照らされ、幻想的な風景を見せてくれます。
桜まつりが行われる期間(2021年3月19日~4月11日を予定)は、昼夜さまざまなイベントが開催される予定です。
■二条城桜まつり2021
[住所]京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町541番地
[営業時間]2021年3月19日~4月11日(予定)※新型コロナウイルス感染拡大状況により、期間等の変更、中止の可能性あり。詳細はHPをご確認ください。通常観覧/8時45分~16時(17時閉城)、ライトアップ/18時~21時(22時閉城)※通常観覧とライトアップは入替制。
[料金]入城料(二の丸御殿観覧料含む)【一般】1030円【中高生】350円【小学生】200円※ライトアップ料金は1月現在未定
[アクセス]【電車】地下鉄東西線 二条城前駅からすぐ
[駐車場]有(有料)
「二条城桜まつり2021」の詳細はこちら東寺 夜桜ライトアップと金堂・講堂夜間特別拝観【京都市南区】
国宝五重塔&妖艶な枝垂れ桜の競演で、夜桜鑑賞を満喫
(画像提供:スナップマート) 創建から1200年の東寺(教王護国寺)は現在に残る数少ないの平安京の遺構で、世界遺産として登録されています。
国宝の五重塔で有名ですが、桜の名所としてもよく知られています。境内には樹齢130年を超える「不二桜」という八重紅枝垂れ桜があり、金堂および講堂の夜間特別拝観を行っています。
※入場は東門から見ごろの時期には五重塔がライトアップされ、幻想的な風景を見せてくれます。夜は妖艶な枝垂れ桜がいっそう映え、目を奪われるほど美しいですよ。
他にもソメイヨシノなどの桜が植栽されており、最盛期には五重塔を華やかに彩ります。
※「夜桜ライトアップと金堂・講堂夜間特別拝観」の実施内容や詳細が変更になる可能性があるので、訪れる前に公式ホームページで確認してください。
■東寺 夜桜ライトアップと金堂・講堂夜間特別拝観
[住所]京都府京都市南区九条町1
[拝観時間]【ライトアップ実施期間】3月中旬~4月上旬 ※開始時間未定~21時30分(受付21時まで)
[定休日]会期中無休
[料金]夜間特別拝観【大人・高校生】1000円【中学生以下】500円
[アクセス]【電車】JR京都駅から徒歩で15分
[駐車場]有(1000円)
「東寺 夜桜ライトアップと金堂・講堂夜間特別拝観」の詳細はこちら\こちらの記事もチェック!/
京都・桜の名所!おすすめスポットで桜を楽しもう♪
全国の桜×絶景スポット。一度は見たい春の絶景!
「桜の種類・品種はいくつある?」名前や開花時期など※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
出典元
出典元:じゃらんニュース
人気の国内ツアー
旅行新聞 最新ニュース速報!
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
2021/3/2
JAL、自動運転トーイングトラクター導入 国内初、成田空港で
-
-
-
-
-
-
-
-
2021/3/2
タイ / 「新型コロナウイルス」に関する最新情報
-
2021/3/2
バハマ / 「新型コロナウイルス」に関する最新情報
-
-
2021/3/2
エア・ドゥ、767退役2号機も米国へ 雨あいの羽田離陸、見送る人も
-
2021/3/2
JAL、CAの都道府県スタンプ配布3月終了 感染拡大防止で
-