- Home
- 老舗から新店舗まで、多彩な和菓子店が揃う街、京都。 「京都に来たからおすすめのお土産を教えて!」「せっかく京都に来たから和菓子が食べたい!」そんな相談を頻繁に受ける、京都生まれ京都育ちの和菓子好きライター島崎が、「今一番 […]
老舗から新店舗まで、多彩な和菓子店が揃う街、京都。 「京都に来たからおすすめのお土産を教えて!」「せっかく京都に来たから和菓子が食べたい!」そんな相談を頻繁に受ける、京都生まれ京都育ちの和菓子好きライター島崎が、「今一番 […]
- 2021/2/20
- 国内
老舗から新店舗まで、多彩な和菓子店が揃う街、京都。
「京都に来たからおすすめのお土産を教えて!」「せっかく京都に来たから和菓子が食べたい!」そんな相談を頻繁に受ける、京都生まれ京都育ちの和菓子好きライター島崎が、「今一番おすすめしたい京都の和菓子」14品を厳選しました。
京都人に古くから愛されてきた定番の和菓子舗から、ビジュアルや味で斬新な存在感を放つ新店まで、さまざまな切り口からとっておきの京都の和菓子をご紹介します。
※この記事は2021年2月1日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
目次一休餅(京菓子処 吉廼家)
柔らかすぎてとろけそう♪この食感がたまらない。
一休餅(6個入746円) 大徳寺にほど近い京町家で営まれている和菓子舗「吉廼家(よしのや)」。同店の銘菓「一休餅」は、大徳寺にゆかりのある一休さんにちなんだ餅菓子です。粒あんを薄いお餅で包み、きな粉をまぶした素朴なお菓子ですが、その特徴はなんといってもその食感!ふにゃりととろけそうなほど柔らかなお餅は、口に含むたび癒しをくれます。
中にはあっさりと炊き上げられた自家製の粒あんが隠れており、お餅を覆い尽くすほどたっぷりまぶされたきな粉の香ばしさもたまりません!きな粉好きな方にもぜひ味わっていただきたい、優しくて、どこか懐かしい気持ちになれるお餅です。
[消費期限]製造日+3日
■京菓子処 吉廼家
[TEL]075-441-5561
[住所]京都府京都市北区北大路室町西入ル
[営業時間]9時~18時
[定休日]不定
[アクセス]【電車】京都市営地下鉄 北大路駅より徒歩3分
「京菓子処 吉廼家」の詳細はこちら果福(果朋-KAHOU-)
旬のフルーツ、勢揃い!見た目も華やかな大福で満喫。
果福-いちごフロマージュ-(1個464円) 2020年10月、二条城の近くにオープンした「果朋-KAHOU-」。旬の果物を特製の羽二重餅で包んだ「果福」は、季節ごとにその中身が変わっていくので、どんな果物に出会えるかはその時期ごとのお楽しみ!たとえば11月下旬~5月中旬まで販売される「果福-いちごフロマージュ-」は、完熟の大粒のいちごに、ミルキーなマスカルポーネ味の白あんを合わせた和洋のハイブリッドスイーツ。
他にもチーズやワインなど、ほんのり洋のエッセンスを加えてアレンジされた創作和菓子が多数揃っています。お菓子がまるでジュエリーのように美しく陳列された店内も見所のひとつです。
[消費期限]2日
■果朋-KAHOU-
[TEL]075-821-0155
[住所]京都府京都市中京区西ノ京職司町67-99
[営業時間]10時~18時
[定休日]火曜
[アクセス]【電車】JR 二条駅より徒歩5分
「果朋-KAHOU-」の詳細はこちら
「果朋-KAHOU-」のインスタグラムはこちら宝ぽち袋(亀屋良長)
食べれば運気がアップしそう!縁起担ぎのプレゼントにも◎
宝ぽち袋(756円) 黒糖の香り豊かな「烏羽玉」が有名な「亀屋良長」。実はこちらのお店、さまざまなブランドとのコラボレーションから生まれたモダンな和菓子の宝庫でもあるのです。たとえばこのお干菓子を包むポチ袋は、京都のテキスタイルブランド「SOU・SOU」の伊勢木綿で作られたもの。食べ終わった後も小物入れとして使うことができます。
国産の和三盆糖で打ち出の小槌や小判などのおめでたいモチーフをかたどったお干菓子は、ちょっとしたお祝いの品としてプレゼントしても喜ばれそうです。
[賞味期限]60日
■亀屋良長
[TEL]075-221-2005
[住所]京都府京都市下京区四条通油小路西入柏屋町17番、19番合地
[営業時間]9時~18時
[定休日]なし
[アクセス]【電車】京都市営地下鉄 四条駅より徒歩10分 、阪急 大宮駅より徒歩5分
「亀屋良長」の詳細はこちらどら焼(笹屋伊織)
こんな形、見たことない!切り分けて食べるモチモチどら焼き。
どら焼(1棹1620円) これがどら焼き!?と思わず二度見してしまうのが「笹屋伊織」の「どら焼」。巻物のように竹の皮で包まれた筒状のどら焼きを、好みの大きさにカットしていただきます。東寺で月に1回開かれる縁日、通称「弘法さん」の開催に合わせて、毎月20、21、22日の3日間しか購入できないという、ちょっと稀少なお菓子でもあります。薄く巻かれた生地のモチモチ食感と、中に巻かれたこし餡の組み合わせは、こちらのどら焼きならではのもの。
東寺をお参りするなら、この「どら焼」もぜひ一緒に味わってみて欲しいです。
[賞味期限]製造日より7日
■京菓匠 笹屋伊織 本店
[TEL]075-371-3333
[住所]京都府京都市下京区七条通大宮西入花畑町86
[営業時間]9時~17時
[定休日]火曜 ※どら焼の販売日(毎月20日・21日・22日)が火曜日にあたる場合は営業。代わりに23日が振替休日。
[アクセス]【電車】JR 京都駅中央改札口より徒歩20分【バス】京都市バス 七条大宮・京都市水族館 バス停より徒歩1分
「京菓匠 笹屋伊織」の詳細はこちら小形羊羹 白味噌(とらや)
はんなり、京の白味噌が羊羹に。
小形羊羹「白味噌」(1本292円) 室町時代後期に京都で創業された「とらや」。その代名詞とも言えるお菓子が羊羹ですが、せっかく京都を訪れたなら、定番の一品にも京都らしさを求めてみては?京料理に欠かせない調味料、白味噌を使用した小形羊羹「白味噌」は、京都一条店をはじめ京都市内の店舗でのみ購入できる京都限定商品です。
現在も「とらや 京都一条店」の近くに店を構える1830年創業の「本田味噌本店」の西京白味噌を使って、まろやかな味わいに仕上げられています。京都生まれの日本画家、神坂雪佳氏の絵があしらわれたパッケージにもはんなりとした美しさが感じられる一品です。
[賞味期限]製造から1年
■とらや 京都一条店
[TEL]075-441-3111
[住所]京都府京都市上京区烏丸通一条角広橋殿町415
[営業時間]9時~18時
[定休日]不定
[アクセス]【電車】京都市営地下鉄 今出川駅6番出口より徒歩7分
「とらや」の詳細はこちらあんみつ(月ヶ瀬)
京都人も太鼓判!優しい甘さのこしあんがたっぷり。
あんみつ(1個600円) 昭和初期の開店以来、京都人から愛され続けてきた甘味処「月ヶ瀬」。こだわりを持って厳選された原材料を使って手作りされた、寒天やこしあん、黒蜜の美味しさを存分に味わえる「あんみつ」は特におすすめしたいメニューです。
決して甘さ控えめというわけではなく、あんこも蜜も、それぞれがしっかり甘い!けれど飽きのこない優しい甘さで、1つ食べ終える頃には心がほっこり満たされている…そんな不思議な魅力が詰まったあんみつです。
[賞味期限]当日中
■月ヶ瀬 堺町店
[TEL]075-212-1959
[住所]京都府京都市中京区堺町通御池下ル丸木材木町675 アーバンライフフォルムズ烏丸御池103
[営業時間]12時~17時(L.O.16時30分)
[定休日]水曜、木曜(祝日の場合は翌日)
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため時短・休業日を設定。詳細は公式ホームページを要確認。
[アクセス]【電車】京都市営地下鉄 烏丸御池駅より徒歩4分
「月ヶ瀬」の詳細はこちら徳屋の本わらびもち(ぎをん徳屋)
びよ~んと伸びる、もっちり食感がたまらない!
徳屋の本わらびもち(4個入り2600円) 本わらびもちが有名な、祇園の名店「ぎをん徳屋」。名物の「本わらびもち」はおもたせでの販売もあり、専用の可愛らしい巾着型のバッグに入れて持ち帰ることができます。あまりの柔らかさに、お箸でつまむとビヨーンと流れるように伸びて逃げていくのがこちらのわらびもちの特徴です。
店頭では黒蜜ときな粉をお好みでかけていただきますが、おもたせのわらびもちは黒蜜に漬けたものが竹筒型の器に収められています。国産の本わらび粉と和三盆糖を練り上げた本わらびもちは、口に運ぶとほんのり甘く、気づけばとろりと姿を消してしまっている…魔法のように繊細な味わいです。
[賞味期限]当日中
■ぎをん徳屋
[TEL]075-561-5554
[住所]京都府京都市東山区祇園町南側570-127
[営業時間]12時~18時(売り切れ次第終了の場合あり)
[定休日]不定
[アクセス]【電車】京阪 祇園四条駅より徒歩6分
「ぎをん徳屋」の詳細はこちら
出典元
出典元:じゃらんニュース
人気の国内ツアー
旅行新聞 最新ニュース速報!
-
-
-
-
2021/3/2
JAL、自動運転トーイングトラクター導入 国内初、成田空港で
-
-
-
-
-
-
-
-
2021/3/2
タイ / 「新型コロナウイルス」に関する最新情報
-
2021/3/2
バハマ / 「新型コロナウイルス」に関する最新情報
-
-
2021/3/2
エア・ドゥ、767退役2号機も米国へ 雨あいの羽田離陸、見送る人も
-
2021/3/2
JAL、CAの都道府県スタンプ配布3月終了 感染拡大防止で
-
-
-
2021/3/2
横浜お花見スポット! 桜名所おすすめ19選【2021年最新】
-
-
-
-
2021/3/2
ピーチ、就航9年で3700万人利用 記念セールは999円から
-
2021/3/2
ピーチ、就航9年で3700万人利用 記念セールは999円から
-
2021/3/2
ANA、羽田南側ラウンジ8日再開へ プレミアムチェックインも
-
2021/3/2
ANA、羽田南側ラウンジ8日再開へ プレミアムチェックインも
-
-